2023/4/22土-23日で岐阜県のYOC養老温泉ゆせんの里キャンプ場でキャンプしてきた。 2023年初キャンプ。 いつものキャンプ友達家族に誘われて、オートキャンプで一泊。 うちは私と娘の二人の父子キャンプ。 相手は一家4人という初の構図。 今回は午前中に授業…
小学2年生7歳の娘と2023/5/2-3で父子キャンプにいってきた。 まさかの岐阜市内で、家から二十分くらいでいけるところ。今回はじめての利用。 www.maro-ippuku-douzo.com 市営のキャンプ場で森林公園的なところにあるテントサイト。 ファミリー向けではないが…
2022/12/10-11で娘とグリーンパーク山東にキャンプしにいってきた。 今回はよく一緒にいく友人とその子供二人も一緒。 我々も友人家族もおやじだけの参加で気楽に父子キャンプ。 途中のバローで合流して買い出し。 毎回そうなんだけど、子供同士は一瞬で打ち…
2022/10/9(日)-10(月)で岐阜県の大津谷公園キャンプ場でソロキャンしてきた。 いつも娘との父子キャンプだったからソロキャンは超久しぶり。 会社の同僚がバーベキューしたいというので、大津谷公園キャンプ場を予約した。 バーベキューが終わって同僚数人は…
2022/9/10(土)、9/11(日)の一泊で娘と私の二人父子キャンプに行ってきた。 自宅から1時間半くらいで気軽にいけるキャンプ場。 気を抜かず、極力楽をできるようイメトレして臨んだ。 www.maro-ippuku-douzo.com 二人だし、荷物は適当にパパっと積んで出発。 …
2022/6/13~2022/8/21までの約2か月間、育児休暇をとってみた。 育休中は妻のサポートや子供のお世話などで忙しく、大変有意義な育休期間を過ごせた。 世の中の男性がもっと育児休暇をとれるようになるといいなという想いを込めて、私の2か月の振り返りを書…
ナンバープレート盗まれた! 自分じゃ全然気づかなくて、朝会社に到着したら同僚から言われて始めて気が付いた。 ナンバーがない。 しかし衝撃的だった。自分のナンバーがないなんて。 家から会社までナンバー無しで走っていたと思うと怖い。 とりあえず、車…
2022/4/16(土)~2022/4/17(日)に6歳の娘と岐阜県のn.a.o明野高原キャンプ場に行ってきた。 友人父子も一緒で父子x父子キャンプ。 お互い子供が小学校一年で、子供の精神年齢が合うのでありがたい。 いつも通り、気合を入れて父子キャンプに臨んだ。 www.mar…
2022/3/5(土)~2022/3/6(日)に6歳の娘と岐阜県の八滝ウッディランドに行ってきた。 父子キャンプだし荷物はこんなもんでしょう。 屋根にも積んでるけど。 今回は娘だけではなく、友人とそのお子さんも一緒に参加。 お互い父子キャンプ(親父キャンプ)で楽し…
2022/1/27(木)の夜に職場の友人と二人で焚火をしてきた。 泊りではなく、ただただ焚火をするだけ。 平日の夜にふらっと近くの河川敷に行って、焚火して帰る。 最高よ。 こういうのってなんて呼ぶんだろう。 夜だからデイキャンプでもないし、日帰り焚火? 二…
大学時代の友人と2021/12/3(土)、4(日)で冬キャンプに行ってきた。 友人とはほぼ毎年、年2回ほどキャンプに行っていて、今年もいけてよかった。 場所は静岡県掛川市の「ならここの里」というキャンプ場。 適度にインターから近く、またお互いの中間地点とい…
2021/11/13(土)、14(日)で娘と二人で岐阜県にあるクオーレふれあいの里に行ってきた。 娘と二人でキャンプに行くのは7泊目。 www.maro-ippuku-douzo.com 自宅から1時間くらいのキャンプ場。 まさかの三週連続父子キャンプ。 一回くらい雨で中止になると思い…
2021/11/6(土)~7(日)で5歳の娘と岐阜県郡上市にあるN.A.O明野高原キャンプ場に行ってきた。 自宅から1時間ちょっとでいけるから割と気軽に行ける。 娘と二人でキャンプに行くのは6泊目。 先週に続き2週連続。 どうせ天気悪くて2週連続はいけないだろうと思…
2021/10/30(土)~2021/10/31(日)で娘と岐阜県のめいほうキャンプ場に行ってきた。 娘と二人のキャンプは5泊目。 行く度に色々気づきがあり↓の記事を書き足している。 www.maro-ippuku-douzo.com めいほうキャンプ場は適度な自然で雰囲気がすごくよい。ひるが…
2021/10/9(土)~10/10(日)で5歳10か月の娘とワンオペ父子キャンプへ行ってきた。 娘と二人のキャンプは4泊目。 www.maro-ippuku-douzo.com 今回は岐阜県の大津谷公園キャンプ場。 大津谷公園キャンプ場 以前は無料だったが、いろいろ問題があり有料化となっ…
5歳の娘と二人でキャンプに行っている。 今のところノリノリでいつもついてきてくれる。 マキノ高原 これまで4回ほど二人でキャンプをしているが父子キャンプ・母子キャンプのワンオペはなかなか想像を超えた忙しさで、基本大人がやりたいことは何もできない…
2021/10/2(土)、10/3(日)で娘と二人でキャンプに行ってきた。 娘と二人のキャンプは3泊目。 www.maro-ippuku-douzo.com 場所は岐阜県郡上市のめいほうキャンプフィールド。 www.meihoski.co.jp うちから車で1時間半くらい。 あまり遠いと娘がぐずるしこれく…
三菱のアウトランダーに装着するためにINNOのIN559BK(アルミラック115)を購入した。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a…
2021/09/10(金)~11(土)で一泊で5歳の娘とワンオペ父子キャンプにいってきた。 娘と二人でキャンプにくるのは2回目。 www.maro-ippuku-douzo.com 前回も伊木山フォレストだった。理由は近いから。 前回は真夏に行ってものすごい暑かったけど、今回は快適。 …
イワタニのジュニアコンパクトバーナーを5年ほど使っている。 組み立てるときカチャカチャしててデザインがシンプルでこれ好き。 田貫湖とバーナー (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.…
ルーフラックが欲しい。 とにかくほしい。 ロードハウス キャンプの積載問題を解消するためには屋根に積むしかない。 アウトランダーはそこそこ積載力はあるけどファミリーキャンプの荷物をすべて乗せるのは結構大変。 灯油ストーブなんて絶対無理。 でもい…
アウトランダーPHEVの一回目の車検が終わった。 値段は税込み94,046円。 なんとか10万円を下回ってほっとしている。 型式など 初度登録 2018年 車台番号 GG3W 費用内訳 整備代 62,036円 自賠責 20,010円 印紙代 1,000円 車検代行 11,000円 消費税 6,639円 合…
コールマンの4Sワイド2ルームカーブで4泊したのでレビューする。 コールマン公式HPでは、WEBでの正規品は公式のみと記載がある。 ec.coleman.co.jp // リンク この圧倒的な佇まい。素敵! 田貫湖にて あいきょうの森にて マスターシリーズって名前なだけあっ…
2021/8/9(月)~11(水)で滋賀県の永源寺でキャンプしてきた。 2泊キャンプはゆっくりできてよい。大変よい。 初めに言っておくと、このキャンプ場は電波もWIFIも届かない。 また、オートサイトがないため荷物の積み下ろし以外は車を駐車場に置いておく必要が…
2021/7/31(土)~8/1(日)で5歳の娘と伊木山フォレストへ行ってきた。 土日は家にいても娘から「こうえんいこ~」って誘われ続けるから、それなら二人キャンプでもいいかーと思い予約してみた。 しかし5歳児との二人キャンプは超大変。そのあたりの詳細は別の…
2021/7/26(月)~28(水)で大学時代の友人と田貫湖でキャンプしてきた。 田貫湖キャンプ場は湖畔と富士山を眺めることができる素敵なキャンプ場で、二泊で楽しんできた。 二泊三日で富士山が見れたのは実質2時間くらいだったけど、これだけ湖畔でのんびりでき…
3シーズンほどサバティカルのアルニカを使用して、感じたことをレビューしよう。 私にとって初めての2ルームテントがサバティカルのアルニカだった。 アルニカ フォルムが美しい! 奇跡的に抽選に当たって、秋、冬、春と3シーズン使ってみたけど、なかなかよ…
マスターシリーズ。 マスター買っちゃったよ。 ec.coleman.co.jp マスター・・・響きがいいね! 前使っていたテントはサバティカルのアルニカ。 使ううちに色々改善点も見つかりよりよいテントを探していた。 www.maro-ippuku-douzo.com ず~と買うか悩んで…
2021/4/10(土)に友人とその犬と我が家で一泊してきた。 永源寺の近くのこじんまりした感じのキャンプ場。 柴犬とのキャンプということで大興奮の娘。 今回のサイトはここ。 テントはサバティカルのアルニカ。 ちょっと小さめのサイトだったからギリギリハマ…
友人と浜松市天竜区のオガワの里オートキャンプ場に行ってきた。 はじめての冬キャンプでドキドキだったけど、しっかり備えていったので心配していた夜間の寒さもなく快適に過ごせた。 行ってきたのは2020/12/3(木)、12/4(金)の一泊。 平日キャンプだったか…