マロの「いっぷくどうぞ」

妻と娘の三人暮らしのサラリーマンが書きます。

アウトランダーPHEV

6歳の娘とn.a.o明野高原キャンプ場で父子x父子キャンプ

2022/4/16(土)~2022/4/17(日)に6歳の娘と岐阜県のn.a.o明野高原キャンプ場に行ってきた。 友人父子も一緒で父子x父子キャンプ。 お互い子供が小学校一年で、子供の精神年齢が合うのでありがたい。 いつも通り、気合を入れて父子キャンプに臨んだ。 www.mar…

6歳の娘と八滝ウッディランドで父子キャンプx父子キャンプ

2022/3/5(土)~2022/3/6(日)に6歳の娘と岐阜県の八滝ウッディランドに行ってきた。 父子キャンプだし荷物はこんなもんでしょう。 屋根にも積んでるけど。 今回は娘だけではなく、友人とそのお子さんも一緒に参加。 お互い父子キャンプ(親父キャンプ)で楽し…

5歳の娘とめいほうキャンプ場でワンオペ父子キャンプ

2021/10/30(土)~2021/10/31(日)で娘と岐阜県のめいほうキャンプ場に行ってきた。 娘と二人のキャンプは5泊目。 行く度に色々気づきがあり↓の記事を書き足している。 www.maro-ippuku-douzo.com めいほうキャンプ場は適度な自然で雰囲気がすごくよい。ひるが…

【レビュー】INNOのルーフラックIN559BKはミドルサイズSUVにぴったりでコスパ最強

三菱のアウトランダーに装着するためにINNOのIN559BK(アルミラック115)を購入した。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a…

アウトランダーPHEVのルーフラックを考えてみた

ルーフラックが欲しい。 とにかくほしい。 ロードハウス キャンプの積載問題を解消するためには屋根に積むしかない。 アウトランダーはそこそこ積載力はあるけどファミリーキャンプの荷物をすべて乗せるのは結構大変。 灯油ストーブなんて絶対無理。 でもい…

アウトランダーPHEVの1回目のディーラー車検は94,046円だった

アウトランダーPHEVの一回目の車検が終わった。 値段は税込み94,046円。 なんとか10万円を下回ってほっとしている。 型式など 初度登録 2018年 車台番号 GG3W 費用内訳 整備代 62,036円 自賠責 20,010円 印紙代 1,000円 車検代行 11,000円 消費税 6,639円 合…

ひるがの高原キャンプ場は景色が最高の林間サイト

友人と岐阜のひるがの高原キャンプ場に行ってきた。 基本、ほぼすべてのサイトが林間サイトで、森の中でキャンプしてる感じで最高だった。 ひるがの高原は森の中のキャンプを味わえる。 木が立派なこと。 道沿いにこういうサイトがいっぱい。 超ひろい。 木…

お盆のマキノ高原キャンプ場の広場、高原サイトは危険な暑さ。

オボン、キャンプ、アツルギル!! お盆休みにマキノ高原に家族キャンプしてきました。 すごい暑さだった。 キケンナ、アツサ。 マキノ高原キャンプ場 場所は滋賀県の琵琶湖の北、福井との県境あたりにあります。 キャンプ場|『マキノ高原』|キャンプ|スキ…

長野の林間サイトで雨降りキャンプ

友人と長野でキャンプしてきた。 ちょうど車が納車されたので、さっそく行ってきた。 車のお披露目もかねて! 無人のキャンプ場 日曜、月曜でいったからなのか、雨続きだからなのか、無人だった。 のびのび、広々とキャンプができて大変よかった。 水路 誰も…

アウトランダーPHEV納車しました!

きた!! とうとうきた!! 我が家にアウトランダーPHEVがやってきた。 納車!した! 中古だけど!かっこいい! いやーうれしいですね。 やっぱり車ってロマンがある。 今のこの初心を忘れずにずっと大事に乗っていきたい。 スペック紹介 簡単に。 2018年型 …

アウトランダーPHEV購入に至った経緯【決めて】

いよいよアウトランダPHEVを購入します! 中古の2018年式 2.4L Gプラスパッケージ 赤! 私自身は約1年くらい「アウトランダーPHEVいいな~」と色々妄想期間がありました。でも乗ったこともない車について妄想するのもおかしいなと自分で思い、とりあえず家族…

アウトランダーPHEVのブログ、サイトまとめ

三菱のアウトランダーPHEVいいですね! 色々と気になることが多すぎてネット検索で情報をかき集めています。 星の数ほどあるネット情報の中でも貴重なのがオーナーさんの体験談です。 三菱アウトランダーPHEVのオーナーさんのブログを簡単にまとめてみました…