マロの「いっぷくどうぞ」

妻と娘の三人暮らしのサラリーマンが書きます。

藤井猛の「四間飛車を指しこなす本1」は急戦対策の決定版!【急戦編】

藤井猛さんの「四間飛車を指しこなす本1」を読みました。

これはすごい。

五回以上は読み直して勉強してますが、

何回よんでも新たな発見があります。

「四間飛車を指しこなす本1」は中級者から上級者まで絶対に参考になる良書です!

基本的には次の一手形式で序盤から終盤まで続いていきます。

途中で派生する細かい変化にも対応しており、大変わかりやすいです。

 

 本書に載っている振り飛車の守り方・攻め方を少しご紹介します。

 

藤井先生のまえがき

「四間飛車の極意を一言でいうと何でしょう?」

ファンの質問に私はいつもこう答えます。

「相手の力を利用して、投げる、でしょうか。」

この感覚を身につけ、四間飛車で勝つパターンを知る、

これが四間飛車を指しこなす一番の近道です。

本書はその感覚とパターンを学べるよう、

まずは四間飛車と居飛車急戦の戦いを、独特の形でまとめたものです。

これまでの解説中心の定跡書とは違い、

問題形式でひとつひとつ自分の知識と理解度を確認しながら読み進めることができます。

 

 急戦にやられちゃう私にとっては、なんかもうこれ読んだだけでワクワクしてきます。

こんな方におすすめ

・居飛車の急戦の対応の基礎を勉強したい。

・急戦でやられることがある、思ったよりよくならない。

・いつもしている受け意外の手を知りたい。

・自分の急戦対策が合っているのか自信がない。

 

それではさっそく本書の紹介をしていきます。

 

斜め棒銀対策

居飛車の銀が斜めに上がってきて飛車先を突破してくる強力な攻めで

居飛車急戦の定番中の定番でしょう。

 

しっかり対策を理解していおけば何も怖いことはありません。

 

 

居飛車が7五歩と突いてきます。

どのように受けますか。

f:id:eigyou-ikuman:20161010192816j:plain

正解は、

 

7八飛車です。

 

6五歩つきたくなりませんか?じっと7八飛車です。

このあたりは簡単だと思いますが、

こういう基本的なところからおさらいできるので助かります。

 

三手進んだ局面。

ここで定跡化された手がありますが、恥ずかしながら私は間違えました。

わかってしまえば、「そうだよね~」なんて思うのですが、

そういう意味でもこの本の解説は大きい。

f:id:eigyou-ikuman:20161010212359j:plain

正解は、6五歩

このタイミングで角交換。

 

6七銀じゃさみしいですよ!

 

このように数手ずつ細かく解説が入りますので初心者の方でも十分ついていけます。

 

斜め棒銀だけでも80ページほど費やして、かなり細かい変化まで言及されています。

 

 

 

6五歩早仕掛け対策

4五歩早仕掛けともいいます。

これもいろいろなパターンがあります。

もっとも基本的な形だけご紹介します。

 

6五歩早仕掛けは、角交換をして、

飛車先を突破しようというとても単純なものです。 

しかし単純なだけにやっかいです。

 

6五歩と角交換を要求してきます。

ここで間違う方はいないかと思います。

f:id:eigyou-ikuman:20161010213413j:plain

正解は4七金

同歩だけは絶対に避けましょう。

 

次のページ。 

6五歩と取り込まれた場面。

どうしますか。

f:id:eigyou-ikuman:20161010213419j:plain

正解は、5七銀引きです。

私は同銀を選んだので間違いました笑

 

なぜ銀引きなのかは本買って確かめてください。

絶対に角交換はだめ!と思い込んでいませんか?

こういう基礎を振りかえる場面が以外とないので本当に参考になります。

 

次に7三桂が飛んでいるバージョンも当然解説がありますが、これまたいろいろな変化のってます。

 

最短の仕掛け対策

こういう名前の仕掛けがあることを知りませんでした。

後手が6四銀とでたところ。

こういう仕掛けをされると「あれ?守り間に合ってない?」と軽く焦りますが、

全然焦る必要はありません。

ただ、ここで焦ると悪くなります。

f:id:eigyou-ikuman:20161010214626j:plain

正解は、

 

じっと9八香です。

 

ここで我慢できますか?

焦って6五歩と角交換にすると、

相手も銀を弾いて振り飛車側に7九角などの傷が残ります。

基本、角交換は振り飛車が不利になります。

 

続いて、7五歩とついてきたところ。

どう受けますか。

f:id:eigyou-ikuman:20161010214631j:plain

正解は、

 

6五歩

 

 

相手の7五歩を待ってから6五歩を突き返すのが

振り飛車らしいカウンターと藤井先生はおっしゃてます。

実践でこうなると慌てて6五歩つきそうですが、

ひきつけてからのカウンターですね。

 

 

山田定跡対策

でました山田定跡。

なんだかよくわからずとりあえず歩を伸ばす定跡と適当に覚えているあなた!

 

7四歩、6五歩、6七銀などいろいろ手はありそうですが、どれが正解でしょう。

 

f:id:eigyou-ikuman:20161010220114j:plain

正解は7五同歩

 

そして、銀がこの歩をとりにきます。

これ有名な場面ですね。

f:id:eigyou-ikuman:20161010220118j:plain

正解は7四歩。

これはとにかく理由はなく、

歩をつくことと覚えている方も多いのでは。

ただ、ここからどうやって有利にすすめるのか、

あいまいな方にはこの後の変化の解説は相当役に立ちます。

 

 棒銀対策

シンプルにして強力な棒銀戦法です!

棒銀は本当に奥が深い。

なかなか振り飛車がよくなりません。

 

7五歩ときたところ。

f:id:eigyou-ikuman:20161010221553j:plain

正解は、

 

5九角

 

同歩は最悪ですね。棒銀の相手の銀を5段目に出すときはもう勝つときだけです。

 

7二飛車と7筋を攻めてきました。

f:id:eigyou-ikuman:20161010221559j:plain

正解は、

 

4八角

 

これはよく実践ででてくるので正解する方も多いのではないでしょうか。

しかし、このあとの変化の多さにはびっくりしました。

この後の手順は全然正解せず、居飛車にやられまくりです笑

 

棒銀は初心者向けの戦法のイメージありますけど、かなり強いです。

しかししっかり受けてカウンターを入れれば不利飛車有利にもっていけます。

しかしかなりシビアです。

本書で勉強しましょう。

 

矢倉引き角対策

これも私はさわりしか知らなかったので理解が深まりました。

おろらく大体の方はここまではいくでしょう。

f:id:eigyou-ikuman:20161010222527j:plain

正解は、

 

6五歩です。

 

 

次に後手が角を弾いて飛車先を伸ばしてくる狙いです。

ここで振り飛車が狙うべきポイントがあります。

f:id:eigyou-ikuman:20161010222532j:plain

正解は

 

6六角です。

 

 

この狙いとしては、8四歩で飛車先を押さえて、次に3三の銀をとり、8三に打ち込み飛車をとります。

 

なるほど~~~

 

こんなんも知らずに振り飛車やってたのかーいっていうつっこみはなしでお願いします。

でもこれもかなり細かい変化があるので、大変勉強になります。

上記の大まかな狙いをわかっている方でも絶対参考になります。

 

終盤の手筋

最後に終盤の手筋問題が16問入っています。

簡単じゃないですよ。

このような形でいきなり終盤の盤がでてきて次の一手を当てるコーナーです。

 

これは難問でした。

f:id:eigyou-ikuman:20161010223652j:plain

正解は、9一龍

 

先生これはずるい!

 

次の一手形式だからついつい2二角とか2四桂狙いにいきたくなりますが、

これは下記の受けで悪くなります。

2四桂同歩2三角同玉4一龍で一見成功ですが、

ここで5一飛車で失敗。

藤井先生難しいです!

ぐっと9一龍と我慢して、

相手に飛車を打たせてから攻めた方がいいとのことです。

うーん。

 

次はこちら。

f:id:eigyou-ikuman:20161010223658j:plain

正解は、

 

2二香

私ならついつい2六香を打っちゃいますが、違うんですね~。

こういうの知ってるかどうかで終盤のスピードが全然違いますね。

 

まとめ

 上記の戦法に対してかなり終盤まで追って解説がなされています。

私はこの本で読んだ定跡で勝てた将棋もあって非常に満足してます。

全ての振り飛車初心者、中級者におすすめです!

↓2巻、3巻もどうぞ!↓

.

1巻は居飛車急戦対策ですが、

2巻、3巻はおまちかね藤井システム!

居飛車穴熊や持久戦の解説です。

私は1~3巻を一気にかって一気読みしました。

棋書よんでる自分が強くなったきになれるので本当に幸せですね笑

 

藤井システムを本2冊にわたって解説してます。

藤井システムをこんなに詳しく解説してる本は

ないと思いますの本当におすすめです!

 

2巻は居飛車穴熊破りをするための

振り飛車のさまざまな攻めのバリエーションが深く掘り下げられてます。

角交換挑戦型、5六銀速攻作戦、6六銀型四間飛、

4八飛車戦法、そして藤井システム基礎編!

 

3巻は、藤井システム!

左美濃完全撃破、五筋位取り対策、玉頭位取り対策が書かれてます。

一読の価値あります!